カレーと赤ワイン、本当に合う? ― 意外なペアリングの真相に迫る

カレーに合わせる飲み物といえば、ビールやラッシー、チャイが定番。でも、ふと「赤ワインってどうなんだろう?」と気になって、試してみたのがきっかけでした。
スパイスとワイン、難しそうに思えて、実は意外とアリだったんです。

スパイスの香りと赤ワインの奥行き

カレーの種類はさまざまですが、特に好相性だと感じたのがスパイス香るキーマカレーと、果実味のあるミディアムボディの赤ワイン
スペインのテンプラニーリョや南仏のグルナッシュ主体のワインは、スパイスを引き立てつつ、味に奥行きを加えてくれます。

赤ワインをほんの少し冷やして飲むと、渋みが穏やかになり、カレーとの一体感がぐっと増すのもポイント。重たくなりすぎず、食中酒としてちょうど良いバランスに。

ペアリングのコツ3つ

① 辛さは控えめに
辛すぎるとワインのアルコール感が強調されてしまうので、中辛〜マイルドくらいがベター。

② 渋みの少ないワインを選ぶ
タンニンが強いカベルネより、ピノ・ノワールやガルナッチャのような果実味豊かなタイプが◎。

③ カレーに酸味を足す
トマトやヨーグルトを使ったカレーは、ワインとの相性がぐっと良くなります。

この3つを意識するだけで、ぐっとペアリングがしやすくなります。

「意外とイケる!」の発見が楽しい

最初は半信半疑だったけど、実際に試してみると「お、これいいかも」と思える瞬間が何度も。
ワインの味がまろやかに変化して、カレーの風味を引き立ててくれるのが面白いんです。

組み合わせを探す時間そのものが、ちょっとした探検のようでワクワク。自分好みのペアリングが見つかると、それだけでご褒美感がアップします。

手軽に楽しめる“おうち実験”

難しいことは一切なし。レトルトのキーマカレーとコンビニでも買える赤ワイン1本で、気軽に試せるのが魅力です。
たったこれだけで、普段の食事がちょっと特別に変わるから不思議。

「今日はいつもと違う楽しみ方をしたいな」って時にぴったり。ちょっとした冒険が、新しいお気に入りを見つけるきっかけになるかもしれません。

ABOUT US
アバター画像
清水しみず年齢:42歳 職業:出張多めの会社員 好きなカレー:マトンのスパイスカレー
仕事で全国を飛び回る日々ですが、どこに行ってもカレーは欠かせません。特にマトンのスパイスカレーの旨みにハマり、旅先でも探し求めています。家でも職場でも旅先でも使える、カレーの面白ネタをお届けします!