一人暮らしでもカレーを最後まで美味しく!保存のコツと飽きないアレンジ術

一人暮らしでカレーを作ると、「美味しいけど量が多すぎて余る…」ってこと、ありませんか?
私もよく、週末にスパイスカレーをたっぷり作って「よし、これで平日ラクできる!」と思ったはいいものの、3日目くらいで「またカレーかぁ…」とちょっと飽きてしまうことがありました。

でも、保存方法をちゃんと工夫すれば、カレーは最後まで美味しく楽しめるし、アレンジすればまったく違う料理に変身するんです!
今日は、私が実際に試して「これは便利!」と感じたカレーの保存テクとアレンジアイデアをご紹介します。

冷蔵保存:2〜3日で食べきるならこれ!

カレーは一晩寝かせると美味しくなる…と言われるように、次の日のカレーってなんだか深みが出て美味しいですよね。ただし、保存には注意が必要!

粗熱をしっかり取ったあと、密閉できる容器(私はジップロックのコンテナを愛用中)に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
冷蔵保存の目安は2〜3日以内。それ以上になると傷むリスクがあるので、早めに食べ切るのがポイントです。

再加熱する時は、必ず全体がグツグツするくらいまで火を通して。特に夏場は注意が必要です。私は鍋ごと加熱より、1食分をレンチンする方がラクでお気に入り♪

冷凍保存:1食ずつ小分けがコツ!

すぐに食べきれない分は、冷凍保存がとっても便利。私も作った翌日に、まず冷蔵分と冷凍分に分けてしまいます。

コツは、1食分ずつ小分けにしておくこと!
私はフリーザーバッグやシリコン製の保存パックに平たく入れて、冷凍庫にIN。平たくしておくと早く冷凍できるし、解凍も時短になります。

解凍は冷蔵庫に移して自然解凍してから温め直すか、時間がない時は電子レンジでチン。
ただ、ジャガイモが入っていると冷凍後に食感が変わってしまうので、気になる方は冷凍用には入れないようにしたり、つぶしてしまうのも◎です。

飽きない!おすすめアレンジ5選

カレーって、アレンジ次第でどんどん新しい料理に生まれ変わるから面白いんです!
私がよくやっているアレンジレシピを5つ紹介しますね。

  • 1.カレーうどん
     出汁で少しのばして、うどんを入れるだけ!とろみのあるスープが絡んで最高です。
  • 2.カレードリア
     ご飯にカレー、チーズをのせてオーブンで焼くだけ。簡単なのに豪華見えします!
  • 3.カレーグラタン
     マカロニやジャガイモと合わせてホワイトソースを加えると、洋風な味わいに。
  • 4.カレーサンド
     トーストに残りカレーとチーズをはさんで焼くだけ。朝食や軽食にピッタリ!
  • 5.カレーオムライス
     炒めご飯+カレー+卵で、洋食屋さん風に。おもてなしにもおすすめ♪

最後まで美味しく食べるためのちょっとした工夫

冷凍前に、アレンジ用のカレーを取り分けておくのもおすすめです。
私は「これはうどんにしよう」「これはパンに合わせたいな」って感じで、あらかじめ分けておくことで、解凍後にすぐアレンジできて時短にもなります!

そして何より、「せっかく作ったから、最後まで美味しく楽しみたい!」という気持ちがあると、ちょっとの手間も苦じゃなくなるんですよね。
食事って、忙しい日々の中でリセットできる大事な時間だからこそ、自分に優しく、美味しく過ごしたいなって思います。

まとめ

一人暮らしでも、カレーは手軽で栄養もある心強い味方。
でも、上手に保存して、アレンジを楽しむことができれば、もっともっと「頼れる存在」になります!

「またカレー?」じゃなくて、「今日はどうやって食べようかな♪」とワクワクしながら過ごせると、きっと毎日が少し楽しくなるはず。
美味しいものは、頑張った自分へのご褒美。ぜひ、あなたの暮らしにも“飽きないカレーライフ”を取り入れてみてくださいね。

ABOUT US
アバター画像
ひかる年齢:25歳 職業:会社員 好きなカレー:グリーンカレー
最近一人暮らしを始めて、自炊の楽しさに目覚めました!手軽に作れるのに本格的なスパイスカレーや、思わずストックしたくなる絶品レトルトを探すのが趣味。忙しくても美味しいカレーは諦めたくない!そんな思いで、簡単で美味しいカレー情報をシェアしていきます!